ピロリ菌感染

下記の項目に該当する方はピロリ菌に感染している疑いがあります。
  • 家族にピロリ菌感染者がいる
  • ピロリ菌の除菌治療を行った経験がある(再発の可能性)
  • 上下水道が整備されていない環境で幼少期を過ごした
  • 胃がん、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍と診断された家族がいる

ピロリ菌感染ってなに?

内視鏡専門医で外科出身の豊富な症例数を持つ医師が担当するため、病気発見の精度が高く、あらゆる状況に適切に対処できます。 ピロリ菌感染とは、胃の中のピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)という細菌が生息している状態をさします。ピロリ菌は胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんの発症に深く関与していることが分かっているため、注意が必要です。ピロリ菌感染は、上下水道が整備されていない環境で幼少期を過ごした方(高齢者の方)に多く発見されており、衛生環境が整っていたかどうかによって感染率が大きく変わることが明らかになっています。

ピロリ菌感染の症状

ピロリ菌に感染している、つまり、胃の中にピロリ菌が生息していることによって、直接的に症状が現れることはありません。ですが、ピロリ菌に感染していることにより胃潰瘍や十二指腸潰瘍が発症し、腹痛や吐き気、嘔吐、食欲不振といった症状が現れる可能性があります。

ピロリ菌感染の検査方法

ピロリ菌感染の検査では、内視鏡を用いて行う方法と、それ以外の方法があります。具体的な検査方法は下記の通りです。

内視鏡を使用する検査方法

  • 迅速ウレアーゼ試験
  • 鏡検法
  • 培養法

内視鏡を使用しない検査方法

  • 抗体測定
  • 尿素呼気試験
  • 便中抗原測定

当院では、迅速ウレアーゼ試験、鏡検法、尿素呼気試験を主に行っております。

ピロリ菌の治療(除菌)方法

ピロリ菌の感染が確認された際には、ピロリ菌を除去する治療を行います。除菌方法には<1次除菌><2次除菌>があり、1次除菌を行ってもピロリ菌を除去出来なかった際には、2次除菌を行います。

1次除菌

胃酸の分泌を抑える作用のあるプロトンポンプ阻害薬(PPI)と、2種類の抗生剤(クラリスロマイシン・アモキシシリン)を併用します。1日2回の服用を7日間継続します。この除菌方法で、おおよそ70~90%の確率でピロリ菌を除去することが可能です。

2次除菌

1次除菌でピロリ菌を除去しいれなかった場合に、2次除菌を行います。2次除菌では、1次除菌で使用するクラリスロマイシンをメトロニダゾールに変更します。こちらも1次除菌同様、7日間内服を継続します。1次除菌と2次除菌を行った際の除菌成功率は95%程と推察されています。

ピロリ菌感染の疑いがある方は当院へご相談下さい

上述の通り、ピロリ菌に感染している場合には、胃がん、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の発症リスクが高まります。家族の方にピロリ菌感染者がいる方や、これまでピロリ菌検査を行ったことがない方は、一度検査を行うことをおすすめ致します。ピロリ菌検査を受けることを検討されている方は、ぜひ一度当院にてお気軽にご相談下さい。

ご予約・お問い合わせ

まちだクリニックまずはお気軽にご相談ください

時間 9:00~12:00/15:00~17:00
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日

TEL.098-921-7300 TEL.098-921-7300
ブログ 身近でやさしい医療メディア MedicalDOC 医療記事を監修しました
お電話でお問い合わせをする前にご確認ください
外来・内視鏡検査予約
それ以外のお問い合わせ
上記で解決が難しい場合は当院にお電話ください